2010年5月22日土曜日

言葉に関する思い込み

英語を勉強するとき,多くの日本人にとって厄介なものが発音です.英語圏の人と舌の形が違うとかいろいろ言い訳をしたりすることがありますが,言い訳できない思い込みによる発音の違いもあります.私が英語圏の方に指摘されてギョッとしたことをお話しましょう.

英語で「発音する」は「pronounce」で,あえてカタカナ読みをすると「プロナウンス」と読むことができます(本当は若干違うかもしれませんが,日本人の感覚ということでご勘弁を!).「発音する」は動詞ですが,この名詞形である「発音」はどのように発音するでしょうか?「プロナウンシエーション」と答えた人は私だけではないと思います.本当は,「プロナンシエーション」です.「それは変でしょう,だって,pronounciationって書くのだからプロナウンシエーションだよ!」という声が聞こえてきます.しかし,これが思い込みで,言い訳できない間違いなのです.名詞形の「発音」の正しいスペルは,「pronunciation」で,これを見れば「プロナウンシエーション」ではなく,「プロナンシエーション」であることに納得がいくでしょう.

このように,先入観や思い込みで,明らかに間違いであることを絶対的な自信をもって正しいと勘違いしてしまう事が多々あるので注意が必要です.もうひとつの例ですが,政治の話題で政権公約とかマニフェストという言葉をよく耳にします.「マニフェストは公約なので,それを実現できなかったら約束を破ったことになる」というようなコメントが数え切れないほど発せられています.これは本当に正しいのでしょうか?「マニフェスト」を広辞苑で調べてみると,「宣言,宣言書」と書かれています.研究社新英和中辞典で「manifesto」を調べてみると,やはり,「宣言(書),声明(書)」と書かれており,さらに,「イタリア語ではっきり示すことを意味する」と付け足されています.では,宣言や声明は公約と同義語なのでしょうか?どう考えても私には同じ意味に取れません.念のため,ロングマン英英辞典で「manifesto」を調べてみると,「特に政党などの組織によって書かれた声明で,そうであると信じていること,そして,それを実行するつもりであること」,というようなニュアンスが書かれています.どう考えてもマニフェストは宣言,声明であり,公約と考えることはできそうもありません.

ここで,「マニフェスト」が「公約」なのかどうかを判定するつもりはありません.日本語の「宣言,声明」は「公約」を意味する言葉として慣習的に使われてきたかもしれませんので.しかし,この話題を英語圏の人と英語で議論した場合,話がかみ合わないのは言うまでもありません.「マニフェスト=公約」は日本人の思い込みであり,少なくとも国際的には正しくないと言わざるを得ないでしょう.

言葉に関する思い込みは,時には恥ずかしい経験をするだけではなく,重大な問題を引き起こすかもしれません.少しでも不安があったり自信がなかったりする言葉は,是非とも辞書を引いて確認する習慣をつけたいものです.カタカナの言葉に関しては英語辞典も調べてみると新たな発見があるかもしれません.今回も「manifesto」の語源はイタリア語であるらしいことがわかりました.また,「宣言,声明」は英語で「declaration」であるという確証も取れました.ちなみに,「pronounce」には,「公言する,宣言する」という意味もあります.これって「manifesto=pronounce」ということなのでは?今回のブログで取り上げた2つの話は,意外なところでつながっていることを偶然発見しました.

0 件のコメント:

コメントを投稿